舞い上がるのもわかるけど…結婚式は誰のためにするのか考えてみよう

結婚式をする!となると気分が舞い上がってしまうこともあるかもしれません。特に以前から結婚式に憧れを持っていた場合、「自分の為の結婚式」と思ってしまうこともあるでしょう。

しかし、ちょっと待ってください。そもそも結婚式って何のためにするのでしょうか?どうしてお金も手間もかかる結婚式を皆さん代々してきたのでしょうか?

結婚式は誰のためにするものなのか?その点について今一度考えてみませんか。

■結婚式には家と家をつなぐという意味も込められている

結婚式ってスタイルはそれぞれ違いますが、日本独自のものだけでなく世界各国で古くから行われていますよね。つまり、それほど重要視された儀式だということです。

そして、世界各国で、結婚式はお祝いの儀式とされています。二人が夫婦になる事を認め祝福する習わしなのです。

また、日本では家と家同士がつながりを持つという重要な意味が込められていました。古来から日本には「家」という意識が強く、結婚によりその家同士が結びつくということに特別な意味が込められていたのです。

そのため、この家とこの家がつながりましたよ。という発表の意味も結婚式には込められていたようです。

■親御さんの世代にとって結婚式は大切なものであることも

中には本人たちが「結婚式はしなくてもいい」と思っていても、その親御さんは「結婚式をしてほしい」と願っていることもあります。

借金をしてまで無理にでも結婚式を…と願う親御さんはいないでしょうが、それでも出来れば「娘・息子のハレ姿を見たい」と願う親御さんは少なくないものです。

そのため、自分たちのために式を挙げるというよりもご両親のために結婚式をしたというカップルも多くいます。「おばあちゃんが強く希望して」など祖父母のために結婚式を挙げたカップルもいるのです。

結婚式しようかな~どうしようかな~と悩んでいるカップルは両家の親御さんなどに相談してみるのも良いでしょう。

■結婚式を行うことで自分たちのけじめをつける

結婚式を挙行するまでには時間も労力もお金もかかりますよね。式にたどり着くまでの最中には喧嘩してしまうカップルもたくさんいます。そのせいで、結婚式なんてもうしなくていい!と思う瞬間もあるでしょう。

しかし、いざ結婚式をすると、今までお付き合いをしていた関係から「家族になったんだ」「二人で生きていくんだ」という強い意志を持つことが出来るようになります。

親族や友人などからも祝福されますから、より一層その気持ちは高まる事でしょう。

結婚式を行うことによって、今までの自分たちの関係とは一線を引き、夫婦としてけじめをつける…という意味でも結婚式を行う意義は十分にあります。

■ゲストの方々に結婚の報告と感謝を告げる機会

結婚式は花嫁のためのもの…と思われがちですが、本来新郎新婦は主催者です。つまりもてなす側ということになります。

結婚式には、足を運んでくれたゲストの方々に、二人は夫婦になります!という報告と今までお世話になっている感謝、そしてこれからもよろしくお願いしますという意味も込められているのです。

このように、結婚式は、家族の為、自分たちの為、ゲストの為とそれぞれのために行う意義のあるものです。

決して独りよがりにならないよう注意しましょう。