アナタは日常生活で六曜などを意識したことがありますか?普段生活している中で「今日は仏滅だから…」とか「大安だから」と意識をする機会は多くないかもしれません。
しかし、結婚式になると、急に「大安じゃないとダメ」とか「仏滅は避けたい」なんていうことを言われて「なにそれ?」ってなってしまいますよね。
結婚式の日取りはそのような事を気にしなくてはいけないのでしょうか?
■昔は結婚式など冠婚葬祭の時、六曜が意識されていた!
六曜は六輝とも呼ばれています。暦注の一つとなっていて、昔から日本人はこの六曜を冠婚葬祭を行う時に強く意識していました。
その名の通り6種類あり、それぞれに意味があります。()内には結婚式を行うのに適しているかどうかを記載しています。
○先勝
その名の通り、午前中が良く午後が良くないという日。
(午前中から結婚式を始めるのは良いが、午後から始めるのは良くない)
○友引
朝、夕方、夜は悪くなく、昼が良くないという日。
(結婚式をするのには問題のない日。友を引くということから友人も幸せに引っ張る意味を込めて引き出物を発送する日としても良いとされている)
○先負
勝負ごとなどに向かない日。午前中はよくないが、午後は良いという日。
(結婚式も午後から始めればあまり問題ないとされている)
○仏滅
六曜の中で最もよくない日。
(結婚式など祝い事には向かない日とされている)
○大安
六曜の中で最も良い日。
(結婚式など祝い事に最も向いている日とされている)
○赤口
午前11時ごろから午後1時ごろまでは良く、それ以外はよくない日
(結婚式もその時間帯から始めれば良いともされている)
この中で、結婚式に最も向いている日は「大安」とされていて、その流れが現在でも慣習として残っています。
■六曜は意識しないとダメなの?
実際に、現代生活で六曜を意識する機会は少ないのに、結婚式だけ六曜を意識しないとダメなの?と思われるかもしれませんが、実際問題は、当人たちの意識次第です。
正直、大安に結婚式をしても離婚するカップルは離婚しますし、仏滅に結婚式をしても離婚せずとっても幸せに生活をしているカップルもたくさんいます。
そのため、六曜に関してはもう意識の問題と言わざるを得ないのが現状です。
なら私たちは気にしないから別にいいか…と思われるかもしれませんが、そこはちょっと待ってください。
上記でもご紹介した通り、昔から日本人の中で大切にされてきた六曜ですから、親御さんの世代や、会社の上司、仲人さん、祖父母などの親族が日取りについて強いこだわりを持っている場合もあります。
こちらは気にせずに仏滅を選んだけれど、ゲストに「なんでこんな日にしたんだろうね~」と言われてしまう可能性もないとは言えません。
そのため、結婚式の日取りを決めるときは、新郎新婦のみで決めたりはせずに、両家の親御さんにもきちんと相談してみましょう。
親御さんが「その日は日取りが悪い…」と難色を示すようであれば、そう考える親族やゲストもいると考えて日取りについて再考することをオススメします。
ただし、どうしてもその日が良い!という理由があるのであればきちんと理由を説明し、親御さんに納得してもらうのも決して悪いことではありません。